ZeroHedgeの文章は、文法的にも正しくないし、言葉も足りないし、行間の意味が多く、難解です。

Trader Terrified Of Moment "Everyone Heads For The Exits"

Tyler Durden's picture

"Markets are never wrong" is indisputably correct from a day trader’s perspective - the only thing that matters is getting it right about whatever the next price lurch is going to be.  People want to know where the orders and stops are. Which way the market’s leaning for the algorithms to attack. From this vantage point, Bloomberg's Richard Breslow notes, we get all sorts of trading rules that boil down to stressing technical and risk discipline over any notion that understanding the fundamentals is relevant.

「市場は決して間違わない」というのはデイトレーダーの視点では全く正しいーーこれから株価が下落するかどうかに対して正しく理解することだ。だれも市場の指値とストップ設定がどこにあるのか知りたい。アルゴリズム攻撃で市場はどちらに傾くか。こういう視点でブルームバーグのRichard Breslowはこう記す、世の中にたくさん投資ルールがあるが、要約すると、テクニカルとリスク回避を強調している、ただし、ファンダメンタルズを理解することは大切だという前提のもとでだ。

And, of course, this has fully ingrained into our psyches that "it's better to be lucky than smart."


そして、当然だが、我々の心に染み付いていることがある、「いろいろ考えては見るが幸運に勝るものはない。」


Looking at it this way, Breslow explains, the Fed was dovish in their minutes yesterday. After all, the dollar got hit, bonds jumped, equities leapt. How could you read it any other way?


こういうふうに考えてみてはどうかと、Breslowは解説する、昨日の議事録でFEDはハト派的だった。結局、ドルは上昇し、債券も上昇、株式も急上昇した。この出来事を他の視点で読み解けるだろうか?

The only problem is, they weren’t.


問題はただ一つ、だれも気にしない。

 

And while the market did a good job of torturing the marginal position holders, it’s a big mistake to make investing decisions based on that mischaracterization.


市場はポジションの小さな投資家を苦しめることに成功したが、こういう間違った特徴づけで投資判断をするのは大きな間違いだ。

 

Central bankers have moved away from a position of wanting investors to respond to their actions rather than their words. In the past, they tried to be upbeat and optimistic with the tacit understanding that policy would remain in full dovish mode. Icing for the masses and sustenance for the trickle downers.


中央銀行はもはや言葉でなく行動で投資家を反応させることを諦めている。かつて彼らは、金融政策がまったくハト派に留まることを暗黙の了解として景気が上向き楽観的になることを試みた。少量の鎮静剤と興奮剤で調整していた。


 

They are now trying desperately to get the message out that the world really is changing. To nudge investors toward accepting the coming regime change. But the people who matter, those that should and have a duty to care about and position for fundamentals, aren’t paying attention.


世の中の雰囲気が変わってしまい、今や彼らは懸命にメッセージを出そうとしている。今後のレジム変化を投資家が受け入れるように説得している。しかしだれもそれを気にしない、本来ファンダメンタルズに注意を向けるべき人たちがだ、そういう人たちが注意をはらわない。

 

It’s going to take a much blunter communication approach than they’ve showed the gumption to muster. From experience investors know only too well that hawkish talk has repeatedly turned into hapless bluff at the first sign of asset price distress, the real economy notwithstanding. This is all a potentially huge problem for when inflation, especially wage inflation, eventually makes an appearance.


かつては常識的であり本来学ぶべきコミュニケーションだが、今やぶっきらぼうなコミュニケーションになりつつ有る。経験のある投資家だけが良く理解するのだが、タカ派発言はこれまでも度々あったことで株価が悲惨なことになる最初の前触れとなるはったりである、経済の実態にも関わらずこういう発言があるということはそういうことだ。こういうときには潜在的に大きな問題を抱えている、たとえばインフレとか、特に給与インフレ、やがてこれが明確になるだろう。

 

A lot of ink has been wasted with reminders of the 1994 market meltdown. Central bankers, we’re told, are going to have to be hyper-careful to avoid a recurrence. That’s an utter misunderstanding of what happened and taking away the worst possible lesson from the event.


1994年の市場急落に関しては多くの書物が有る。我々がいま言われているのは、中央銀行はその再現回避に最大限の注意を払わねばならない状況だということだ。市場参加者は過去に起きたことを全く誤解している、そして過去に起きたことから何も学んでいない。

 

The errors weren’t policy mistakes from the Fed or BOE, but from investment banks-turned-hedge funds that refused to listen to what they were being told and fought the tightening cycle every step of the way. The biggest losses didn’t even occur when the policy reversal commenced. They were much later in the year when lessons were only learned as certain firms were looking into the abyss of insolvency.


過ちは、FEDやBoEの政策ミスというわけではない、そうではなく、かつての投資銀行がヘッジファンドに様変わりし、彼らがいま告げられていることに聞く耳をもたず、引締サイクルに全力で立ち向かっていることだ。政策反転開始による巨額損失はまだ起きていない。今年の遅くになって彼らは勉強することになる、どこかの銀行が破産の地獄を見ることになってからだ。

 

Of course the one message that was internalized forthwith was this is a much better game to play with shareholder, rather than partnership, money at stake.


当然のことながら過去の例から学んだことは、株式保有者にとっては面白いゲームだ、経営者にとってよりも。

As Breslow concludes, this is one of those rare times when the nuance they think they’ve perfected should be shelved.


Breslowの結論では、今回はとても希なケースだ、その意味合いは彼らがやり遂げたことを棚上げにすべきと考えているということだ。

The market needs a little preemptive blunt-force trauma. It’s not only central bank balance sheets that will need to be normalized.


市場には多少の(致命傷でなくpenetrating traumaではなく)打撲傷が必要だ。正常化すべきは中央銀行のバランスシートだけではない。



And it can’t happen with everyone heading for the exits at the same time.


皆が同時に出口に向かうことなどありえないだろう。