'Real' Money & Why You Need It Now, Part 1

Tyler Durden's picture

In these volatile times, gold is more important than ever. Bonner & Partners' Bill Bonner explains in this two-part series, the importance of 'real money' and why you need it now...


今のように変化の多い時代にはゴールドはかつて無く重要だ。Bonner&ParnersのBill Bonnerは二編に渡り解説する、「リアルマネー」の重要性とどうして今それが必要かを・・・・


Many years ago, before the invention of modern money or capitalism, people still had wealth – although limited. And they still had ways of keeping track of it. The principle of “fair trade” seems to be in our DNA.

If you give something to your neighbor, you don’t expect him to hit you over the head. You expect him to give you something back. And if you give him a whole cow and he gives you half of a rabbit, some instinct tells you it isn’t “fair.”


ずっと昔のことだが、近代通貨や資本が生み出される前にも、人は冨を持っていたーーしかしそれは限られていた。それを保全する方法もあった。その原理は「フェアートレード」として身に染み付いている。もしあなたが隣人に何かを提供したなら、彼があなたをひっぱたくとは思わないだろう。あなたは彼に何かのお返しをすると期待するものだ。そしてもしあなたが彼に牛一頭を与えてそのお返しがウサギ半分なら、これは「フェアー」とは呼べない。


Small communities could keep track of who owed what to whom. But as civilization evolved, a new kind of money was needed.


小さなコミュニティなら、誰が誰に何をしたかを追跡できる。しかし社会発展にしたがい、通貨が必要となった。


In a group of related people in an isolated valley, you could remember that your cousin should give you something roughly equal in value to the wild pig you gave him… and that you should offer your son or daughter to the family from which you had gotten your wife… and so on.


どこかの谷間に隔離された集落ならば、いとこが野ブタをくれたことを覚えていられる・・・そして自分がなくなった後も息子か娘に伝えることができる。

But as the group grew bigger, people needed a way to settle transactions without having to trust the people they were doing business with or remember who owed what to whom.


しかし組織が大きくなれば、ひとはビジネス相手との取引精算や誰が誰に貸しがあるか記録する必要に迫られる。


When Aristotle described “money” he had our modern money in mind – something that is not wealth but acts as a placeholder for wealth. It is information; it tells you how much real wealth you can command.


アリストテレスは「通貨」を近代的な概念で記述したーー冨の代替として機能するものとして。単なる情報にすぎないものとして;それによりどれだけ実冨を自由に使えるかと。


For the last 5,000 years, the best money has been gold (and to a lesser extent, silver). Gold is very useful as money. With it, you can do business with complete strangers. It can be used to stand in for almost any amount of wealth. Later, paper money – representing units of gold or silver – made commerce even easier. Without this modern money, an advanced economy wouldn’t be possible.


この5000年というもの、最良の通貨はゴールドだった(シルバーもこれに準ずる)。ゴールドは通貨としてとても有用だ。これを用いることで、全くの赤の他人と取引できる。どのような規模の冨もこれで代用でいる。後に紙幣がーーゴールドやシルバー量を表すようになったーーこれで商取引が簡単になった。この近代通貨なしには、経済発展は難しかったろう。


Real money permits an elaboration of the division of labor, and it provides the whole system with the information it needs to operate. You can’t build an automobile, for example, without an extensive network of inputs – labor, steel, batteries, glass, rubber – from all over the world.


リアルマネーにより分業も可能となった、そしてこれがシステム全体を情報で動くようにした。たとえば、複雑なネットワークなくして自動車を作れないだろうーー労働、鉄鋼、電池、ガラス、ゴムーーこれを世界中から集めてくる。


And to put them together in any sensible way, you need to know what each of them costs. Getting your rubber from Malaysia will be a lot more efficient than trying to get it from Finnish suppliers; the price, expressed in units of money, will tell you that immediately.


これらを上手く組み合わせるためには、それぞれのコストを把握する必要がある。たとえばゴムなら、フィンランドから手に入れるよりもマレーシアからの方が効率的だ;価格、これが通貨単位で数えられるが、これですぐに把握できる。


That’s one reason high levels of inflation bring an economy to a halt. The placeholder loses its place. You just don’t know what anything costs. And from one minute to the next, your place in line changes.


経済を停滞させる一要因として多額のインフレがある。代用品が代用の意味を無くしてしまう。コストがよくわからなくなる。短い時間の間に相場が変わってしまう。


Another important feature of modern money is that transactions are final. I give you a chicken… you give me a small gold coin. Done deal. I don’t have to worry about what happens to you in the future. I’ve got my coin. I have no further claim against you. You’ve got no claim against me.


近代通貨のもう一つの特徴は最終決済であることだ。私ああなたにチキンを渡そう・・・あなたは私に小さな金貨を渡す。これで取引終了。これでもう私はあなたに何が起ころうが心配することはない。私は金貨を手に入れた。これ以上あなたにクレームを言うことはない。あなたも私にクレームを付けることはない。


Yes, there is always a chance that gold might lose value… that it might not hold its place in line very well. It is not a great concern, though.


そう、常にゴールドはその価値を失う可能性がある・・・取引が妥当でないこともある。でもこれは大した問題ではない。


Prices go up and down. But according to The Golden Constant by Roy William Jastram, the value of gold today is about the same as it was – to the extent these things can be measured accurately – 500 years ago. And I don’t have to worry about a third party because there’s no third party, or counterparty, in the deal. Gold is a “trustless” money. We don’t have to trust the guy we got it from. And it wasn’t issued or created by some government agency, so we don’t have to trust the feds to maintain its value.


物価というのは上がったり下がったりする。しかしRoy William Jastramの the Golden Constantによれば、ゴールドの価値は昔とほとんど同じだーー実際に比べてみると500年前と同じだ。そして私は第三者のことを心配する必要がない、どうしてかというとゴールドに関しては第三者がいないからだ、もしくは取引の相対者がいないということだ。ゴールドは「与信不安の無い」通貨だ。誰から受け取ったかを心配しなくて良い。そしてこれは政府機関発行物でもない、その価値を維持しているFEDを不安に思うこともない。

A New Wrinkle


新たな妙案


When the U.S. money system was changed in two moves – first when Lyndon Johnson asked Congress in 1968 to repeal the requirement for a gold reserve to back U.S. currency and second when Richard Nixon ended dollar convertibility to gold in 1971 – the U.S. government reintroduced a more primitive form of money. It also introduced a queer wrinkle.


これまで米国通貨制度に大きな変化が二度あったーー最初は1968年のことで、Lyndon Johnsonが議会に通貨のゴールド裏付け無効を求めた、二度目は1971年のことでニクソンがゴールド兌換を終えたことだーー米国政府は再度、素朴な通貨制度を導入した。これはまったく妙案だった。



With this new money, the U.S. economy – and, by extension, much of the world economy – has been shaped by credit above and beyond available savings. Trillions of dollars’ worth of new hotels, houses, companies, malls, factories, dinners, drugs – and just about everything else – have been financed with this empty credit.


この新通貨制度で、米国経済は拡大し、世界経済も拡大したーーこれは可能な預金を越えた与信によって生み出された。この空与信によってすべてのものが生み出されたーー新しいホテル、住宅、企業、ショッピングモール、工場、食料、薬品。


Sooner or later, this debt must be reckoned with – either in deflation… or in inflation. But someone pays. With deflation, the creditor pays when his credit goes bad. With inflation, everyone pays as prices rise.


遅かれ早かれこの負債は勘定されねばならない、それはインフレであろうがデフレであろうが。誰かが支払うものだ。デフレなら、不良債権は貸し手持ち。インフレなら、物価の上昇に伴い万人が負担を分け合う。


So far, since 1971, the typical American’s trust in the dollar has been rewarded with a huge loss – about 95% of the dollar’s 1971 value has disappeared. As you would expect. This new money is no longer trustless. Every transaction involves a third party – the custodian of the currency.


というわけで、1971年以来、典型的な米国人のドルへの信任は無くしているーー1971年時点でのドルの95%はすでに失われている。皆さん想像のとおりだ。この新たな通貨システムはもはや信頼できるものではない。すべての決済には第三者が関与しているーー通貨の番人だ。


Say you build a business and sell it for $1 million. You know that you can exchange that money for a million dollars’ worth of goods and services. The money represents a million dollars’ worth of resources. It came from something with tangible value that was added to the economy.


たとえば、あなたがビジネスを構築してその会社を$1Mで売却するとしよう。当然、あなたはそのビジネスを$1M相当の物やサービスと等価な通貨と交換できる。


But if that million dollars was lent into existence by the bank or printed into existence by the central bank, rather than honestly earned and saved, there would be no corresponding addition to the world’s supply of goods and services.


しかし、もしその1Mドルを銀行に預けるかもしくは中央銀行紙幣に変えたとしよう、それだけで世界の物やサービスの供給に変わりはないとする。


This is just another way to look at the classic quantity theory of money. The supply of goods and services always has to be balanced against the available money. If the amount of available money (or credit) doubles and the supply of goods and services remains unchanged, prices should double, too. Not immediately. But often suddenly.


これは古典的な金銭勘定にすぎない。物やサービスの供給はいつも流通通貨とバランスしている。もし流通通貨量が倍になり、物やサービスの供給が変わらないとすると、価格は倍になる。必ずしもすぐにこうなるわけではない。ただし急激にそうなることが多い。


Gold is distinct in that it cannot be mined easily. The costs of mining tend to increase with GDP and general price levels. So the supply of this type of money tends to rise more or less in line with the supply of goods and services.


ゴールドはその声質からして簡単に採掘できるものではない。採掘コストはGDPに比例する傾向があり、そして価値を生み出す。そのためこの種の通貨の供給は物やサービス供給と合致する。


Prices remain roughly stable. There is no custodian you have to worry about. It is a trustless currency. You can see above how gold’s dollar price remained fairly stable until the new money system was put into place in 1971.


価格はおおまか安定する。保管料を心配する必要もない。それは与信不安の無い通貨だ。1971年に新通貨システムが稼働するまでは、ゴールドとドルの関係が殆ど変わらなかったことを見てきた。


Since the custodian – the third party – came into the deal, the value of the greenback has fallen from $40 per ounce of gold to $1,200 per ounce.


第三者による管理費用のために、ドルの価値は$40/オンスから$1200/オンスまで下落した。


This is something to worry about, especially as debt levels are reaching new records and the custodian’s commitment to maintain the value of the dollar is demonstrably weak. The feds actually want a weaker dollar and don’t hesitate to say so.


これを心配せねばならない、特に負債が有るレベルに達しドルの価値を維持する力が劇的に弱くなったときにはね。実際、FEDは弱いドルを望んでおり、それを公言することを恥じない。


But at least that threat is understood, if not fully appreciated. It is “textbook.” Add to the supply of money and, other things being equal, you will raise prices. You will not increase wealth levels nor GDP; you are only changing the relation of available goods and services to the available money.


しかし少なくともこの恐れが理解はされても、重要視されることはない。教科書どうりだ。流通通貨供給を増やすことで、物価は上がる。冨のレベルやGDPが増えるわけではない;単に流通通貨と利用可能な物やサービス料の関係を変えているだけにすぎない。


Also textbook is this: In an ideal, honest money system, you cannot lend money you don’t have. You couldn’t lend out gold unless you had gold to lend. No lending in excess of available savings = no artificial increase in the money supply = no price inflation (neither in assets nor in consumer goods and services). No artificial boom = no consequent bust.


教科書の教えるところはこうだ:理想的で公正な通貨システムでは、自分の持っていない通貨を貸し出すことはできない。現物ゴールドを持っていなければそのゴールドを貸すことはできない。預金以上の貸し出しはできない=人工的な通貨供給はできない=物価インフレはおきない(資産においても消費物・サービスにおいても起きない)。人工的な景気加熱は無い=その後の破裂も無い。


So, you see, there are obvious benefits to gold if you want to run an honest money system. And while the pre-1971 money system did not meet this ideal, the dramatic unreliability of the post-1971 money is well demonstrated in the chart above. Its dishonesty is illustrated by the amount of credit created since it began – about $59 trillion worth.


というわけで、皆さんも解るだろうが、正直な通貨システムを望むなら、ゴールドを持つ明確な利点はそれほどない。そして1971年以前の通貨システムでもこの理想には合っていなかったが、1971年以降の変化は劇的で、上のチャートでもよく分かる。誠実でないことは、あの時以来に生み出された与信が$59Tにも達することでよく分かる。


This is textbook, too. This is credit in excess of available real savings. It is a fraud, and it produces fraudulent, unsustainable growth.


これは教科書どうりの内容だ。実際の預金量よりも過剰な与信を生み出している。これは詐欺だ、そしてこのために不正で持続不可能な成長を生み出している。